
石津 七海
佐賀大学大学院 理工学研究科 理工学専攻 知能情報工学コース
博士前期課程 2年
一言自己PR
置かれた場所で咲きなさい
履歴
2019年3月 福岡大学附属大濠高等学校 卒業
2020年4月 佐賀大学 理工学部 理工学科 入学
2024年3月 佐賀大学 理工学部 理工学科 卒業
2024年4月 佐賀大学大学院 理工学研究科 入学
趣味
映画鑑賞,音楽鑑賞
保有資格
2022年12月 TOEIC L&R IP TEST 880点 取得
2023年9月 TOEFL iBT TEST 76点 取得
研究内容
卒業論文タイトル:AIの精度とフィードバック方法が人の意思決定へ与える影響の解析
修士研究タイトル:人らしいコミュニケーションが可能なAIアバターの創成と実証
保有技術
C++:★★★☆☆(3年)
Java:★★★★☆(3年)
Python:★★★★★(4年)
JavaScript:★★☆☆☆(2年)
HTML:★★☆☆☆(1年)
AWS:★★★★☆(2年)
PyTorch:★★★★☆(2年)
Docker:★★★☆☆(2年)
Django:★★☆☆☆(3ヶ月)
JMP:★★★★★(2年)
アルバイト&インターンシップなど
2021年2月 佐賀大学短期海外研修プログラム デンマーク&フィリピンプログラム 修了
2021年9月 佐賀大学短期海外研修プログラム アメリカ・Slippery Rock大学交換留学体験プログラム 修了
2023年3月 enPiT-Security 実践的人材育成コース Basic SecCap 7 修了
2024年5月~ 産業技術総合研究所 九州センター リサーチアシスタント
2025年3月 産総研イノベーションスクール 研究基礎力育成コース 第18期 修了
受賞
- 佐賀大学理工学部情報部門2022年度前期学業成績優秀賞
- 佐賀大学理工学部情報部門2022年度後期学業成績優秀賞
- 公益社団法人計測自動制御学会SICE 優秀学生賞
- 2023年度 佐賀大学理工学部同窓会長賞
- ICIIBMS Best Paper Award (2024 9th International Conference on Intelligent Informatics and Biomedical Sciences (ICIIBMS))
- 一般社団法人 情報処理学会九州支部 2024年度連合大会講演奨励賞
- 2024年 IEEE福岡支部 発表奨励賞
- 2025年 電子情報通信学会総合大会 ユニークアイデア賞
原著論文
- Nanami Ishizu, Wen Liang Yeoh, Hiroshi Okumura and Osamu Fukuda, “The Effect of Communicating AI Confidence on Human Decision Making When Performing a Binary Decision Task”, Applied Sciences, vol.14, issue 16, p.7192, 2024.(査読あり,Impact Factor = 2.5)
- Taiga Eguchi, Nanami Ishizu, Jin Yien Lee, Yuki Fujio, Osamu Fukuda and Kazuya Kikunaga, “Development of a quantitative evaluation system for static electricity induced luminescence based on image analysis”, Journal of Information and Communication Engineering (JICE), vol.10, issue 1, p.567-570, 2024.(査読あり)
国際会議
- Nanami Ishizu,Wen Liang Yeoh,Hiroshi Okumura,Nobuhiko Yamaguchi,Osamu Fukuda,“The Effect of AI Accuracy and Type of Feedback on Human Decision Making”, 2024 IEEE/SICE International Symposium on System Integration (SII), Ha Long, Vietnam, January, 2024.(フルペーパー査読,口頭発表,登壇,IEEE Xplore 収録)
- Taiga Eguchi,Nanami Ishizu,Jin Yien Lee,Yuki Fujio,Osamu Fukuda,Kazuya Kikunaga,” Development of a quantitative evaluation system for static electricity induced luminescence using image processing”, 2024 9th International Conference on Intelligent Informatics and Biomedical Sciences (ICIIBMS), Okinawa, Japan, November, 2024.(アブストラクト査読,ポスター発表,IEEE Xplore収録)
- Jin Yien Lee, Taiga Eguchi, Nanami Ishizu, Tatsuya Kawakami, Wen Liang Yeoh, Hiroshi Okumura and Osamu Fukuda, “Development of Strawberry Harvest Support System Using Smart Glasses”, 2025 IEEE/SICE International Symposium on System Integration (SII), Munich, Germany, January, 2025.(フルペーパー査読,口頭発表,IEEE Xplore収録)
国内会議
- Nanami Ishizu,Wen Liang Yeoh,Hiroshi Okumura,Nobuhiko Yamaguchi,Osamu Fukuda,“The Effect of AI Accuracy and Whether the Confidence Scores Were Shown on Decision Making”, The 76th Joint Conference of Electrical, Electronics and Information Engineers in Kyushu, Kumamoto, Japan, September, 2023.(国際セッション,査読なし,口頭発表,登壇)
- 石津七海,Yeoh Wen Liang,奥村浩,山口暢彦,福田修,“AI の賢さと自信度は人の意思決定に影響するか?”,2024 年度(第77 回)電気・情報関係学会九州支部連合大会,鹿児島,2024年9月.(査読なし,口頭発表,登壇)
- Nanami Ishizu,Wen Liang Yeoh,Hiroshi Okumura,Nobuhiko Yamaguchi,Osamu Fukuda,“Dose Cooperation with AI Influence Confidence on Human Decision Making?”, The 77th Joint Conference of Electrical, Electronics and Information Engineers in Kyushu, Kagoshima, Japan, 2024.(国際セッション,査読なし,口頭発表,登壇)
- 石津七海,江口大雅,杉本智暉,江頭正浩,福田修,菊永和也,“静電気発光によるスパーク放電の予兆検知に向けた検証”,電子情報通信学会 総合大会,東京,2025年3月.(査読無し,ポスター発表)
展示・イベント
- 未来モノづくり国際EXPO インテックス大阪 2024年11月13日~15日
- SATテクノロジー・ショーケース2025 つくば国際会議場 2025年1月23日